みなさんこんにちは!
2022年4月25日からANAで国内線ボーナスプレミアムポイントキャンペーンというものが開催されました。これがANAの上級会員を目指す「SFC修行」をするにあたり、とてもお得なキャンペーンなんです。
ついに!SFCに憧れていた私もこのキャンペーン中にSFC修行に行く予定です。
そんな陸マイラーにとって憧れのSFCについてのメリットや、取得までに必要な方法やコストについて解説していきたいと思います。
ANAのステイタス・SFCとは?
航空会社には1年間に飛行機に搭乗したプレミアムポイント(PP)の実績により翌年の会員のランクが決まる「ステイタス」があります。そのステイタス「プラチナ」以上を獲得してスーパーフライヤーズカード(SFC)を申し込みするのがSFC修行の目的になります。
プレミアムポイント(PP)とは?
マイルとはまた別で、プレミアムメンバーの認定を目的として毎年1月~12月の1年間に積算されるポイントのことです。飛行機の搭乗により貯める事ができます。
※獲得したPPは、翌年になると0にリセットされますので1年間(1月1日〜12月31日)で一定のポイントまで貯めないとプレミアムメンバーになれないのです。
ANAのステイタス、プレミアムメンバーとは
上からダイヤモンド、プラチナ、ブロンズ、3つのステージがあります。ANAではプレミアムポイントの1年間の獲得数でこの3つのステイタスの会員ランクが決まります。
- ダイヤモンドメンバー 100,000PP以上獲得
- プラチナメンバー 50,000PP以上獲得
- ブロンズメンバー 30,000PP以上獲得
※ブロンズ・プラチナ・ダイヤモンド会員の有効期限は、プレミアムポイントを獲得した翌年の4月から1年間になります。
SFCとは?
上記のANAの上級会員ステイタス「ダイヤモンドサービス」メンバーまたは「プラチナサービス」メンバーだけが特別に申し込みできるスーパーフライヤーズカード(SFC)のことで、入会するとスーパーフライヤーズ会員の間は上級会員向けのサービスが利用できます。
このSFCを取得するためには、お金を払えば誰でもなれる訳ではなく、ANAの飛行機に乗ってプレミアムポイント(PP)を50,000PP以上貯めてプラチナメンバーになる必要があります。
また、1度SFCを取得するとクレジットカードを持っている限りその資格は永年も大きなメリットになります。
SFCのメリット
SFCを取得する事により主に下記の特典を受けることができます。
- ANAラウンジの利用
- 優先チェックインカウンター利用
- 専用保安検査場
- 優先搭乗
- 手荷物の優先
- 国際線の特典航空券の優遇
- スターアライアンスゴールドステータス
- アップグレードポイント
SFCを取得するとカードを保有している限りは永年有効になるのも大きなメリットです。
手荷物の優先
荷物受け取りの際になかなか自分のキャリーケースが出てこない、という経験はございませんか?
この「PRIORITY」タグは、ANAのステイタスではスーパーフライヤーズ会員以上になるとチェックインカウンターで荷物に優先タグをつけてもらえます。到着後のバッグのピックアップの際、優先的にバッグが出てくるので待つ時間を短縮できます。
国際線の特典航空券の優遇
マイルは貯めているけど、希望の日付はなかなか空いておらず特典航空券が取れないことがあります。
SFC会員になると一般会員に解放されている特典航空券の枠とは別に解放枠があるため、一般会員より特典航空券がとりやすくなる可能性が広がります。
スターアライアンスゴールドステータス
ANAは世界最大級のエアラインネットワーク「スターアライアンス」に加盟しているため、ANAの上級会員になると自動的にスターアライアンスのステイタスも獲得できちゃうんです。
スターアライアンスのステイタスは、ANA以外のスターアライアンス加盟航空会社26社に搭乗する際にも上級会員としての特典が受けられます。
また、全世界にある1,000ヶ所以上の空港内にあるスターアライアンス加盟航空会社のラウンジが利用できます。海外旅行が好きな方には1番のサービスではないでしょうか。※同行者1名まで無料で利用可
家族カードで家族も上級会員
プラチナステイタスがない家族も、家族カードを発行することで修行なしで上級会員のSFCを獲得できるのです。
例えば家族4人で旅行をする場合、夫婦でこのカードを持つことにより同行者1名が無料なのでラウンジに4人で入ることができます。
SFC入会資格とは?
ANAの上級ステイタス「プラチナ」を取得してプラチナステイタスの間にSFCカードの申し込みをする必要があります。ANAの「プラチナ」を取得するには、1月〜12月の1年間で5万PP(プレミアムポイント)を貯める必要があります。
また、特典航空券(マイル)で取得した航空券はPPにカウントされませんので、お金を払って飛行機に乗る必要があります。※スカイコインでの支払いは対象なので、裏技をお伝えします!
- 1~12月の12カ月の間に、ANAグループ便又はスターアライアンス系航空会社便に乗って5万PP以上の「プラチナ」以上のステータスになる
- 特典航空券(マイル)ではなく、お金を払って航空券を買って乗る
- グレードが“WIDEカード”以上の「SFC専用ANAカード」を発行する
SFC修行について
そんなANAの上級会員ステータス「SFC」を取得するために飛行機にたくさん乗ってプレミアムポイントを貯める事をSFC修行といわれています。
SFCの入会資格には「プラチナ」のステイタス 50,000PPが必須になります。
- ANAカードを申し込む(ワイドカード以上、一般は不可)
- PP単価が高いルートを探して、航空券を予約する
- 実際に搭乗する
- 50,000プレミアムポイント(PP)を獲得したら、スーパーフライヤーズカード(SFC)に切り替える
修行するならクレジットカード必須
SFC修行を始める前に必ずANAカードが必要だよ!カードには審査があるから、もし審査が通らないとSFC修行が無駄になってしまいます( ; ; )
ANAカードには4クラスのカードがあります。
一般・WIDE・GOLD・premium
SFCカードを発行できるのは、ワイド、ゴールド、プレミアムのカードのどれかを持っていないといけません。
ANAのクレジットカードの入会にはクレジットカードの審査があります。修行をして5万PPを獲得しても、クレジットカードの審査が通らなければSFCカードを取得することができないのです。
SFC修行をする前にWIDE以上のクレジットカードを事前に発行しておくことがいいでしょう。ワイド以上のANAカードを保持していれば審査なしでSFC専用カードに切り替えが可能になります。
また、カードの種類により年会費も異なります。永年持ち続ける必要があるので毎年年会費を払う事を前提にどのカードにするか決めるといいでしょう。
※カードを解約するとSFCの資格も無くなってしまうのでご注意ください。
SFC修行にかかる費用・PP単価とは?
利用する空港や時期により変動するのですが、以前計算した際には50万円〜60万円がかかりそうでした。
PPを獲得するのにかかる費用を比較するのに参考にするのがPP単価になります。自分で10円以下に抑えたいなど基準を決めると計算がしやすくなります。
PP単価が低いほどお金をかけずにPPを獲得できるのですが、地方の空港が拠点の場合路線がたくさんあるわけではないためPP単価10円前後はなかなか難しい数字でした( ; ; )
例えば、伊丹〜那覇のスーパーバリューで航空券を取得した場合
10,000円÷1108PP=9.02円がPP単価になります。
これは1PPを取得するのに9.02円の費用がかかった事になります。このPP単価が低ければ低いほど費用がかからずにお得にPPを獲得できている事になります。

飛行距離によってプレミアムポイント(PP)が異なり▶︎▶︎プレミアムポイントシミュレーション◀︎◀︎からPP数を確認できます。
今回は【2022年国内線ボーナスプレミアムポイントキャンペーン】によって費用を35万円に抑える事ができた為SFC修行をする事を決意しました!!
SFC修行に使えるスカイコインをタダで獲得する裏技
マイルでの搭乗は対象外ですが、スカイコインでの搭乗は対象なのが嬉しいところです。
マイルはスカイコインに交換することができるので、今マイルを貯めている方にはスカイコインに交換する選択肢もあります。カードの種類により交換倍率は1.5倍1.6倍1.7倍でお得にコインへ交換できます。(※5万マイル交換した場合)
コインは普通のお金と同様に使うことができるので実質無料で航空券を購入することも可能になります。
ポイント→現金にするより、カードの種類によってマイル→スカイコインの付与率が異なりますのでポイント→マイル→スカイコインの方がお得になりました。
クレジットカードを発行する際や、インターネットでのお買い物、FX、銀行口座、などなど日々の生活をポイントサイト経由することでポイントが貯める事ができます。
ポイ活で35万マイル獲得した陸マイラーについてはこちらの記事↓

「ポイ活」についてはこちらの記事で説明してます↓

【2022年国内線ボーナスプレミアムポイントキャンペーン】が熱い!!!!
現在こんな激アツキャンペーン開催中です。今がチャンスです!私もこの期間にSFC修行行ってきます

ANAおよびANAグループ運航国内線のご搭乗1区間につき、ボーナスプレミアムポイント1,000ポイントを積算いたします。
キャンペーン公式HP
1回乗るたびに+1000PPが積算されるため乗る回数を重ねるほどポイントを貯める事ができます。よって、長距離でプレミアムポイントを稼ぐより、料金が安い航空券をたくさん乗る方がコストを抑える事ができそうです。
対象搭乗期間
2022年4月25日(月)から2022年7月31日(日)まで
対象路線
ANAおよびANAグループ運航の国内線全路線
- 提携航空会社が運航するコードシェア便は、ANA(NH)便名で予約・搭乗した場合のみ対象です。
対象運賃
マイル積算率75%以上の国内線運賃
まとめ
SFC修行、ANAのステイタス、キャンペーンについてご紹介しました。
プレミアムポイントを1年以内に5万PP貯めてプラチナ会員になる
プラチナ会員になったら、SFCを発行してSFC会員になる
SFC会員になってワンランク上の特別なサービスを受けよう!!
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
[…] […]